受験生の皆さん、お疲れ様です!
私は、日本史を勉強していないので世界史に関してしか言えることはないけど、これ読んで、ぜひ受験に役立ててください!
ストーリーを説明できるようになれ(基本)
世界史は、自分の口でストーリーを説明できれば、まず間違いなく共テ程度であれば普通に、模試含めて毎度8割取れます。
ただ、これが意外と難しくて、頭の中で浮かんでも説明が難しいという部分も出てきます。別に口で説明できなくてもよくね?と思うかもしれませんが、
頭にストーリーが浮かぶ 程度の記憶では、他の内容を頭に入れた時に真っ先に抜けていってしまいます。
口で説明するという行為は、
言葉の変換 や 順序の形成 などの思考が伴うので、一度覚えた内容をもう一度よく自分自身の頭の中でかみ砕いて、再度憶えるという効果を生みます。
手順
私が実践してた手順はこんな感じです!!
①教科書(通史系参考書)で1節部分を読み込む(1周目)
・黒太字などの強調文字を中心に、隅にあるトピック的なところも読むと尚良い
②教科書(通史系参考書)を見ながら自分で口に出して説明する(2周目~)
・記載されている言葉はたぶん固い表現ばかりだから、自分でわかりやすい言葉に置き換えながら話す!(家で一人でがおすすめ、メンタル強者はどこでもご自由にどうぞ)
・友達、家族、先生などに聞いてもらうのが最高
③なにも見ずに口で説明(②を周回後)
・人に聞いてもらえたら一番良し
・一回やったらちゃんと教科書(通史系参考書)に戻ってセルフフィードバック
④2~3日後にもう一度復習する
・憶えていたらOK
・憶えてなかったら②からやろう
おすすめ通史系参考書!!
ナビゲーター世界史
リンク
リンク
リンク
リンク
タテから見る世界史
リンク
ヨコのつながりを把握しろ
共テでは、遠回しに横のつながりを聞いてくる問題も出題されます。というか、近代以降は、ヨコのつながりが分かってこそタテのつながりもわかるようになるという感じです。
手順
①〇世紀で分ける
・区切り方は数多存在するけど、個人的におすすめなのはこれ。教科書を読んでて、〇世紀に××が起こった みたいな記述が多いため、年代を把握しやすい
②地域別に〇世紀に何があったかいえるようになる(時系列を追う)
・これができるようになると、例えば、アジアで〇世紀に✖が起こった という記述を見た時に、この時ヨーロッパでは、、、アフリカでは、、、 みたいな感じで想起することができるようになる。
③〇世紀は(場所)で(史実)があった とわかる
・理想の状態
おすすめヨコつながりの参考書!
ヨコから見る世界史
リンク
ナビゲーター
リンク
リンク
リンク
リンク
終わりに
参考書は載せてるけど、教科書が合う人は教科書でいいです!!
私はナビゲーターを一番たくさん使っていました。
とりあえずこの勉強法で、問題は模試の時しか解いてませんでした。でも12月に受けた模試や練習問題含め、80点を切った回数は0回、90点を超えた回が何回かあった感じでした。満点は取れませんでした。。。
今年度受験生の中で12月から世界史やるなんて人いないと思いますけど、もしいた場合は、現代史は捨てましょう。ニュースとかよく見てる人はその知識でどうにかなるかもしれない。
とりあえず、共テがだいぶ近づいてますが、息抜きをしながら勉強してくださいねー
reddy.jp
↓↓注意:真に受けないでね(超主観 読まなくてよし)↓↓
個人的に、、、
最後は運です。 結果がよかろうが悪かろうが運が絡んでくるので、最後まで自分を責めないでね。どんだけ勉強しても、どんだけ勉強しなくても、当日出る問題が自分にあうあわないもあるし、座席位置とか周りの人間も成績に関わります。
マジで、運です。
私は、本番強運を発揮しまして、数学以外8割とれました。(数学は4割、それまでは平均6~7割くらい)
それまでの模試では1回もそんなことありませんでした。
運によっては、下振れ-200点、上振れ+100点くらいはざらにあります。
今の時期の勉強によって得られるのは、当たりを引く確率です。勉強したから点数底上げなんて、12月からはもうありません。
良くも悪くも、本番の成績は自分の努力の結果ではない って思います。