みなさん、息抜きの時間などにはどんなことをしますか?最近の人であれば、TikTokを見るだとか、YouTubeを見るだとか、ゲームをするとか、音楽を聴くなどという方が多いですよね。筆者はゲームをしたり、本を読んだり、YouTubeを見たり、音楽を聴いたりしてます。
今回はその中でゲームについて紹介します。筆者がこれまでやってきた中で、面白い、感慨深い、楽しい、と思ったゲームの中から厳選して紹介します。
- 1 ドラゴンクエスト11 〜過ぎ去りし時を求めて〜
- 2 ポケットモンスター ブラック2
- 3 モンスターハンター ワールド・アイスボーン
- 4 ドラゴンクエスト9~星空の守り人~
- 5 ファイナルファンタジー7 リメイク
1 ドラゴンクエスト11 〜過ぎ去りし時を求めて〜
このゲームはPS4やNintendo Switchでプレイ可能ですね。グラフィックが歴代最高、これはもちろんのことですが、ストーリーの展開が壮絶で面白いです。これまでのドラゴンクエストとは戦闘スタイルが多少変わりました。“悪魔の子“ と呼ばれる主人公が冒険する物語です。戦略が重要だったりするため、脳を鍛えられます。何よりも筆者が驚いたのはサブタイトルが意味するものです。これについては話すとネタバレになってしまうので、興味がある方はぜひプレイしてみてください。
2 ポケットモンスター ブラック2
これは筆者がポケモンシリーズの中で最も溺愛する作品です。個人的な意見ですが、この作品に登場する伝説ポケモンがかっこいいんです。そして最近発売されているポケモンに比べ、少し難しいです。ですがそれがやりがいがあって楽しいんですよね。イッシュ地方が舞台になっています。この作品の前作、ブラック、ホワイトから進化もしています。DS、または3DSでプレイ可能なのでぜひ遊んでみてください。筆者はこの作品のリメイクが発売されることを祈ってます笑。
3 モンスターハンター ワールド・アイスボーン
お馴染みのモンスターハンターです。PS4などでプレイ可能です。グラフィックがこれまでとは桁違いで、現実の世界のようです。“ワールド“ の方では、新モンスターが多数登場します。HRの上がり方が前と変わって、それまでは集会所のクエストをこなしてHRを上げていく仕様でしたが、“ワールド“ からは、ストーリークエストを進めると、HRが上がるという仕様に変わりました。“アイスボーン“ は “ワールド“ に登場した新モンスターに加え、それまでのモンスターハンターシリーズに登場してきたモンスターたちが多く登場します。もちろん新モンスターも・・・。ぜひプレイしてみてください。
4 ドラゴンクエスト9~星空の守り人~
このゲームは3DSやDSでプレイ可能です。それまでの作品と違うところはキャラを自分で作るというところと、職業があることです。仲間は最大4人まで連れていくことが可能で、それぞれの職業を決めることができます。上級職と呼ばれる職業もあり一部のクエストをこなすことで転職可能にもなったりします。ストーリーは人間だけではなく守護天使が多く登場します。ぜひプレイしてみてください。