1日のスケジュール
7:00 起床
〜9:30 ブログ(世界史年表作り)・洗顔等
〜11:00 勉強(世界史)・休憩
〜13:00 昼食・休憩
〜18:00 勉強(地学基礎・政治経済・数学・英語)・筋トレ(肩)
〜20:00 入浴・夕食
〜22:00 勉強(世界史 次文化史と知って絶望・地学基礎)
〜23:00 自由時間
23:30 就寝
みたいな感じ。
勉強内容
世界史
昨日のブログにあげたような年表を使ってひたすら問題解いたりしました。結果的にかなり19世紀の出来事を頭に入れることができました。ちなみにブログの年表にアメリカの南北戦争を載せるの忘れてました。すみません。
夜、続きは何かと思って少し楽しみだったので教科書で次のページに進んでみたら、絶望。教科書右のページの下の方にたっくさん名前が載ってました。そろそろくるよなーとは思っていましたが、文化史苦手なのでいやです。ただでさえ19世紀は突破するのに苦労したのに苦労した後にさらに苦労することになるとは・・・。でも頑張ります。春休み中に第一次世界大戦まで行くのが目標なので。
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた [ 山崎 圭一 ]
地学基礎
地層を終えて次は地球史です。これ1年の時習った覚えがないんですよね。つまりほぼ初見でした。〇〇紀みたいなのは見覚えがありましたが、クックソニアとかバージェス動物群とか聞き覚えがないので。ゆっくりやってったらかなりどの年代で何が起こったか覚えられた気がします。次は気象です。頑張ります。
きめる!共通テスト地学基礎 (きめる!共通テストシリーズ) [ 田島一成 ]
数学
課題です。いつも通り。今日は指数対数と微分の範囲でした。指数対数かなり忘れていてピンチです。
政治経済
国連の復習をしました。国連の中のいくつかの理事会を覚えるのが大変でした。
英語 勉強した単語載せた(シス単)
問 やってみてください(下に答えあります)
- consequence
- be aware of
- extent
- entire
- accurate
- sufficient
- temporary
- primitive
- permanent
- brief
答
- 結果
- 気づいている
- 程度
- 完全な
- 正確な
- 十分な
- 一時的な
- 原始的な
- 永久
- 簡潔な
いくつわかりましたか?これでもまだ簡単な方らしいです。ちなみにこれらは僕がわからなかった単語たちです。難しい。
今日はこれで終わり。