参考書
新しく覚えること
・総合原価計算
毎月同じ製品を大量に生産する場合にもいいる製品原価の計算方法
・完成品原価
1か月間で完成した製品の原価
・完成品単位原価
製品1個当あたりの原価
完成品単位原価=完成品原価÷完成品数量
・加工費
材料の加工に伴い発生する費用
加工進捗度により完成品と月末仕掛品に配分する
・完成品換算量
完成品換算量=(月末)仕掛品数量✖加工進捗度
・合算
加工費と直接材料費を計算したら
{完成品(加工費)+完成品(直接材料費)}÷完成品数量=完成品単位原価
月末仕掛品(加工費)+月末仕掛品(直接材料費)
これらを総合原価計算表に書き込む
え、むずい。最初にしては。完成品数量は加工費でも直接材料費でも変わらないけど、
仕掛品は、加工費の場合、加工進捗度が反映されるから直接材料費と数量が変わる。
これ憶えとけば大丈夫かな。。。
オンスク.jp 動画勉強したい人へ
資格試験を取りたいけど、何を始めたらいいかわからないという方へ、
「オンスクJP」を紹介します!
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
オンスクJPは、スマホでもPCでも、動画学習を問題演習を通していつでもどこでも学習ができるWEBの資格試験学習サービスです!
講座は60種類もあり、私個人が興味がある内容から、例を挙げれば、
・簿記 ・中小企業診断士 ・FP2級 ・FP3級 ・行政書士 ・宅地建物取引士
などがあります。(他にも語学や美容系、健康系など様々な講座があります!)
ちなみに、料金は、、、月額1628円のプランからありますが、、、
なんと無料体験もあります!!!
しかも期間限定というわけではなく、会員登録で無料体験が利用可能になり、自動で有料になったりすることはありません
つまり、会員登録するだけで、制限はありますが学習が無料で可能になるというわけです。